2014年6月3日火曜日

せめて50年持たせるために、2ないし3度の交換が必要な部位はある

今、平成5年に完成した障害者施設の改修計画に参加しています。
打ち放しのコンクリートの外観に表現の肝になるところは、スティールサッシで表現。
今でも、デザイン的には見劣りしない建物です。格好いい・・・。
職員さん達のご意見、現地で体験すると考えさせられることが多々あります。
設計者の思いとかけ離れたところで今の利用者(入居者)がいることを。

今日は、外部サッシの話をします。
木窓、アルミサッシ窓、スティールサッシ窓、樹脂サッシ窓と材料による種別で言われています。気密性、断熱性が問われる部位です。等級も最近はうたわれています。可動部は、金属かプラスティック、気密は、パッキン材でまかなっています。その性能、取り付け方が、サッシの性能に大きく係わってきます。可動部は、動きが悪いと利用者は気付きが掃除をし、それでも直らない場合は、業者さんに頼みます。戸車、蝶番等の交換で済むはずです。

気密性は、どうか。パッキンが外れたら、モヘヤがすり減ったら、外れたら、起きている現象です。私が初めて見たときは、パッキン材が劣化してぼろぼろになり、外されていた状態です。後に、五分の一の図面で当初はパッキンがついていた確認しました。その部位がないことが、どういう影響があるか一般の方が理解するのは難しいことです。バリアフリーの設計で大雨時、外からの雨水の浸入したことからの相談でした。パッキンによる一次シールのみのサッシ、進行時に取り扱い説明書に、使用パッキンの名称品番を添えるべき項目であるなと思う。竣工図には、その名称は見当たらなかった。職員さん達は、日々砂嵐に煩わされていると聞かされています。雨の侵入はなくとも、砂埃は、容赦なく侵入しているからです。ゴムを押渕で抑えている箇所、ガムテープで抑えている箇所をみると、胸が痛みます。取り替えサッシの商品は、たやすくネットで探すことが出来ますが、本体は、まだ大丈夫、動きと気密性に問題が生じたサッシもすくい上げたいものだと思います。

2014年3月3日月曜日

今日の朝日新聞朝刊に「衣類 たたむ収納術」

朝日新聞3月3日の記事に
「衣類 たたむ収納術」
あります。
ハンガーにかけた方が良いもの
たたむ収納が良いもの
2種類に分けて紹介されています。
 
一読されることをお勧め致します(P.25)
 
 
タンスを置く習慣が薄れ、衣類の収納は、
クロゼット、ウォークインクロゼットが、主流の家造り。
クロゼットの中のハンガーパイプにかけて
収納することが当たり前になってきている。
洗濯時からハンガーに干してそのままクロゼットへ収納。
この考え方が主流の時期もありました。
どうしてもハンカチ、靴下等の収納には、たたむ収納が必要になり
奥行きに合わせた押入収納ケースが出回ってきた。
 
たたむ収納を実践していくと
収納量が増え、
たたむ、その時点で衣類が分類され
大きさを揃える意味でも収納場所が決まってくるので
探しやすい収納になっていることに気づく。
 
この紙面で紹介されているようにしわになっては困るものは、ハンガーに
その仕分けがいいようです。
上に羽織るものをハンガーに掛け、しわになりにくく収納。
あわてることなく、着替えてお出かけ出来そうです。
 
 実例
fitsの収納ケースを利用
中段:Tシャツ(左半袖右長袖)、縦2列
下段:綿パン、横2列

籠に薄手の半袖Tシャツ
籠:100円ショップ

可動棚
今20cm間隔で使用中
下着、靴下、ハンカチ
 


2014年2月20日木曜日

関東に大雪 そんな中の異常気象で建物にあった方がいい設備

2週続けての雪に悲鳴をあげる、悲鳴がとどく。
自宅に車庫があり、私道を抜けて市道に接続している。
車は、大切な足である。
妻が昨年11月より、訪問介護を職とする介護士として働き始めた。
8日の夕方からの雪、一度雪かきはしたものの止む気配なし。
1時間の雪かきもむなしくまた積もってくる。
 
9日日曜日の朝の車での移動はあきらめ、
公共交通バス+JR+バスと乗り継ぎを選択をすすめる。
 
具体的に大宮区三橋4丁目から浦和区大東3丁目までのルートをネットで調べる。
JRをおりて、目的地の大東3丁目に向かうバス路線を探すのに小一時間。
バス会社路線図をネットで発見するも、目的地までけっこう遠いバス停。
たまたま、ネットで目的地周辺道路を住宅地図をみていると。
バス停マークを発見。最初見つけたバス会社と違うバス停のよう。
よしこれだと雄叫び。
そのバス停の名称をなんとかネットを駆使して探り当てる。
そこから、バス会社を特定し、時刻表をゲット、下調べ完了である。
駅周辺のバス乗り場があやふやである旨を伝えておく。
始発のバスに乗り、利用者宅に朝7時に到着。無事仕事を済ませたそうな。
 
私は、事務所で内勤で何とか過ごした。
 
狭い敷地、1階には、本当のねこの額ほどもない庭。
3階に6帖ほどの雨ががりのバルコニーがある。
一度、漏水事件があり、2階の台所の天井から滴が落ちた。
雪が降り積もった時期のアクシデントだったので、
壁際の防水立ち上がり部の雪を取り除く。
簡単に雪を取り除く手はないかと考え、同一階にある浴槽のたまり湯を
バケツに入れ、なくなるまでリレー搬送。
溶かして、流す。
建物へのダメージもなくいい方法かと思った。
そうなんです。
バルコニーに混合栓を設置しておけば、シャワーにして雪を溶かせる
ベストの考えだと思った。
年に何回か助かる設備だけど、考えてもいい設備のように思う。
おもちゃのプールが置ける大きさのバルコニーであれば
なおさら混合栓は、あると便利。
大人も子供も夏の時期には、ちょっとした露天風呂気分になれる。
 
 
外水栓にもお湯がでると、大いに便利かと。

2014年1月14日火曜日

たまには、キッチンに立つ。イチゴジャム造り

いつも行く野菜屋さんで
イチゴがお手頃価格で、売っていた。
3パック買い込んで、ジャム造りです。
iphoneでネット検索。
クックパットでレシピを確認。
他にグラニュー糖とレモン汁を用意。
はじめ弱火、汁が出てきたら強火に、煮詰まってきたら砂糖、レモンを入れ
とろみをみて、火を止め、完成。
 
IHは、その手順が楽、ボタンを押し変えるだけ。
一年待ちで手に入れたバーミキュラで煮詰める。
 
いつもの手順と違うやり方で今回は、参考レシピに合わせて砂糖を後にしてみる。
色合いは、今回の方がいいようです。
容器に入れ、冷蔵庫で冷ましてみると、粘りが半端でない。
考えられるのは、レモンの入れすぎのよう?
次回少なめにして、確認必要。
 
できたて、自家製のジャムは、最高。
朝の食事を当分楽しめそうです。
 
強火で煮詰めるので、廻りにジャムがとびます。
掃除のしやすさも考えるとIHかな。
 


 
 


キッチン便利グッズ 根野菜収納

以前は根野菜を冷蔵庫の野菜室に入れておいたのですが、
かさばるし、葉物野菜を入れたくて、ジャガイモ、タマネギ外でも大丈夫と
外に置くことしました。
はじめは、段ボール
ペットボトルの空き段ボールに、入れておいた。
見栄えがイマイチ、けっこう邪魔になる、蒸れる芽が出てしまう。
次考えたのが、洗濯物ストック籠。
穴が開いていて蒸れない、移動も楽そうな、カラフルな物、アマゾンで発見。
妻に相談するも、丸形状で収納力なしと、却下。
 
今、デスクトップパソコンの台にしている園芸用キャスター付台を活用しよう。
と思いつく。
ホームセンターに行ってみる。
これはと、思う物発見。
通気性も確保できる、重ねられる木箱。
百均の白い籠をトレイ代わりに敷いて使ってます。
 
下の段より
ニンニク
ジャガイモ、里芋、山芋
タマネギ
柚子、ペットボトル
と重ねて使っています。
 
一番下には、園芸用の鉢移動させるためのキャスター付き台を仕込んでいます。
一番上の箱を下ろしたところ
邪魔なときは、キャスター台に乗っているので
簡単に移動することが出来ます